Let's see what I'm up to

福祉とか心理とか語学とか読書とか

読書が苦手な人にこそ読んでほしい、短編アンソロジー5冊

短編アンソロジーとは?

  • 異なる作家の短編作品を、特定の基準に沿ってまとめた書籍
    ・一般的に原稿用紙10~80枚が一作品あたりの長さの基準とされる(短編小説 - Wikipedia

    ・実際にはショート・ショートや散文詩が載っていることもある
  • 掲載作品数は一冊あたり10前後だが、50以上の場合も

短編アンソロジーをオススメする理由

  • 読み終えるのに時間がかからない
    ・スキマ時間に読める
    ・登場人物の把握が簡単
  • 多くの作家に触れられる
    ・異なる作風・文体が一冊で楽しめる
    ・自分にあった作家を見つけられる
  • 短編ならではの展開の妙がある
    ・必ずしも『序破急』『起承転結』ではない
    ・伏線登場と回収が数ページ内に収まる

てなわけで、以降紹介していきます。

名短篇、ここにあり (筑摩書房)

名短篇、ここにあり (ちくま文庫)

名短篇、ここにあり (ちくま文庫)

 

 本の目利き二人の議論沸騰し、迷い、悩み、選び抜かれたとっておきのお薦め短篇12篇。半村良「となりの宇宙人」、黒井千次「冷たい仕事」、小松左京「むかしばなし」、城山三郎「隠し芸の男」、吉村昭「少女架刑」、吉行淳之介「あしたの夕刊」、山口瞳「穴」、多岐川恭「網」、戸板康二「少年探偵」など、意外な作家の意外な逸品、胸に残る名作をお楽しみ下さい。文庫オリジナル。

各話10~40ページ。人気作家が選ぶ文芸作品集は、どれも発想と技巧に富んだ小説ばかり。ジャンルはSFからミステリ、ホラーチックなどさまざまで、アンソロジーならではの「つまみぐい」が堪能できる。amazonレビューでは吉村昭『少女架刑』の評価が高いが、個人的には松本清張『誤訳』を推したい。巻末の北村薫宮部みゆきの対談も面白い。

 Story Seller(新潮社)

Story Seller (新潮文庫)

Story Seller (新潮文庫)

 

これぞ「物語」のドリームチーム。日本のエンターテインメント界を代表する7人が、読み切り小説で競演!短編並の長さで読み応えは長編並、という作品がズラリと並びました。まさに永久保存版アンソロジー。どこから読んでも、極上の読書体験が待つことをお約束します。お気に入りの作家から読むも良し、新しい出会いを探すも良し。著作リストも完備して、新規開拓の入門書としても最適。

 各話80~100ページと、短編小説にしてはやや長めのボリューム。作家陣の略歴と著作リストも載っているので、人気作家の見本市的書籍といえよう。全話読み切りを謳ってはいるが、たとえば佐藤友哉『333のテッペン』のようにシリーズものをそのまま載せているケースもある。

超短編アンソロジー(ちくま文庫

超短編アンソロジー (ちくま文庫)

超短編アンソロジー (ちくま文庫)

 

初の国産「超短編」アンソロジー。数文字から数百文字のミクロの物語、超短編とは、小説、詩、エッセイ、寓話…ジャンルの境界を漂いながら「短さ」によって生命を与えられた作品群の呼び名だ。古典と現代をつなぐ時の線上に超短編をとらえ、ホメロス、キャロル、カフカ宇野千代稲垣足穂村上春樹安部公房川上弘美筒井康隆などの作品95編を集めた。超短編入門のための解説も収録。

 ホメロスオデュッセイア』の一節から、桂枝雀のネタまでカバーしている、よくもわるくも「やりたい放題やった本」。超短編の名に恥じぬ短さは、3ページ以上あるのがめずらしいレベル。トイレで用をたすついでに5作品は読める。

短編工場(集英社文庫)

短編工場 (集英社文庫)

短編工場 (集英社文庫)

 

読んだその日から、ずっと忘れられないあの一編。思わずくすりとしてしまう、心が元気になるこの一編。本を読む喜びがページいっぱいに溢れるような、とっておきの物語たち。2000年代、「小説すばる」に掲載された短編作品から、とびきりの12編を集英社文庫編集部が厳選しました。

 各話20~50ページ。上記紹介どおり、ちいさな幸せを見つけるような、読後感すっきりの作品が多くまとめられている。だからこそ、道尾秀介『ゆがんだ子供』のピリリと辛いホラー作品がひときわ輝く。通勤・通学時に読みたい。

SUDDEN FICTION─超短編小説70(文春文庫)

SUDDEN FICTION―超短編小説70 (文春文庫)

SUDDEN FICTION―超短編小説70 (文春文庫)

 

SUDDEN(サドン)―「いきなり」「だしぬけ」、「おもいがけない」、ぴんと張りつめて、油断のならない。長編小説が200ページかかってやることを、たった1ページでしてのける、とびきり生きのいいショートショートのアンソロジー。ヘミングウェイからカーヴァー、ブラッドベリー、さらに本邦初訳の手練の佳品がぎっしり詰まった576ページ。

 各話2~10ページ。海外作家の短編が読みたい、村上春樹の翻訳に触れたいという人におすすめ。レイモンド・カーヴァー『生活の中の力学』など、読者の解釈によってはスラップスティックにもホラーにもなりうる、「読む人を試す」作品が多い。個人的に好きなのはドナルド・バーセルミ『ジャズの王様』、マーク・ストランド『犬の生活』。

まとめと雑感

  • 電車内の暇つぶしに最適
  • 飽き性な自分でも楽しく読める
  • 文学が持つ多様性と奥深さに触れられる
  • 『文章力』の勉強になる

日常生活のわずかな時間で読めるだけでなく、短い言葉で強固な世界をつくりあげる難しさと美しさを学べる。それが短編アンソロジーのおもしろさだと思うのです。長編小説を読み終えたら、次の小説を探すまでの肩慣らしとして、短編アンソロジーに触れてみるのはいかがでしょうか。