Let's see what I'm up to

福祉とか心理とか語学とか読書とか

絶叫しながら読みたい、精神科ソーシャルワーカーの恋愛小説『風の音が聞こえませんか』

PSWが出てくる小説無いかな~」と探したら、とんでもない作品に出会ってしまった。 

風の音が聞こえませんか (角川文庫)

風の音が聞こえませんか (角川文庫)

 

  もし、愛した人が精神を病んでいたら――。幻聴や妄想に苦しめられ、アパートにひきこもった晃(ひかる)の訪問指導を引き受けた新人ケースワーカーの美知。晃と気持ちを通じあうことは容易ではなかったが、美知のひたむきさに、晃は少しずつ心を開き始める。美知も晃の純粋さに安らぎを見出していく。だが、美知は晃の主治医・佐伯にも惹かれていくのだった…。優しさ溢れる筆致、美しいラストシーンが胸を打つ、究極の恋愛小説。

 あらすじからして恐ろしい。案の定ワーカーとクライエントが恋愛関係になる系の話。そりゃまぁ、「ソーシャルワーカーの恋愛小説」という時点で想像はつくけども……。ただ、それに輪をかけてすごいのは、クライエントの主治医ともデキちゃうことだろう。ワーカーの倫理綱領とかすっ飛ばして、クライエント&主治医の間で揺れる主人公の姿は、絶叫なしでは読み進められない(反語修辞)。ページをめくるたびに「ウソでしょ~」と叫びたくなる展開の連続だった。

平成初期のPSW奮闘記

 舞台は1990~1992年ごろ(作中で”精神保健法の改正が近い~”という表現があることから1993年の少し前と予想される)。某都市圏の保健福祉センターで働き始めた新人ワーカー、川村美知がとあるケースを任される。そのクライエントは、20代後半の男性、統合失調症患者、杉浦晃であった。晃の自宅訪問&服薬指導を続けるうちに、美知は晃のもつ不思議な魅力に気づいていって……、みたいな話。まだ統合失調症が「精神分裂病」と呼ばれていた時代にあって、PSWの国家資格は存在しない。美知の肩書きも、単なるセンター相談員(精神保健福祉相談員?)となっている。

とにかく主人公がハチャメチャ

 主人公の美知だが、ワーカーとしてはジャンプの主人公ばりの熱血女子なのである。クライエントである晃への自宅訪問も、センターでの仕事を定時で上がってからわざわざ向かっている。訪問指導って相談援助の一環として、業務時間内に行くもんじゃないの?美知の熱血さに後押しされ、晃が回復の兆しを見せると、美知は喜びのあまり、晃の手を握って「私たち似てるね」的コミュニケーションを取り始める。読者のオレは驚きのあまり、「オレが20代女性のクライエントの手を握ったら……」とあらぬ勘ぐりを始める。さて、単なる熱血PSWの活躍劇であれば良かったのだが、この美知ちゃん、20代女性としてはレディコミばりの恋愛女子なのである。彼女の色恋沙汰が、花とゆめレベルではないことに注意して頂きたい。もっとも、美知自身が恋愛至上主義者なのではない。しかし、彼女のやや感情に流された振る舞いが、周囲を巻き込んで恋愛関係へと発展していく。

徐々にヤバくなる主治医

 晃の主治医、精神医療センター勤務医の佐伯慎ニも、美知に負けず劣らず危険な人物である。美知との出会いは、晃のケースに関する相談(スーパービジョン?)がきっかけ。若き名医の佐伯だが、物語序盤では転移感情の危険さについて美知に助言するなど有能さを発揮していた。しかし、中盤以降は元カノと美知を重ねるなど私生活での転移感情を堂々と宣言する乱心ぶり。ちなみに作者は、別名義の新書執筆でめっちゃ儲けている精神科医の方なのだが、Love is blindを地で行く医者の描写は誰かモチーフがいるのだろうか。

自分ならどうするか目線で読むと面白い

 やはり文芸作品、現実世界と比べればご都合主義のオンパレードであるが、ソーシャルワーカーならば実際に遭遇するであろう問題もしっかり描かれている。ワーカーとクライエント間の恋愛感情の処理はもちろん、お金の貸し借りや秘密保持を迫られる場面も多い。自分のソーシャルワーク観と照らしあわせて、なにが良くてなにが駄目なのかをひとつひとつ検討してみると、恋愛小説の枠を超えた楽しみかたができる。 

新米ワーカーのみなさん、ヒマなら読んでみて

 まともな恋愛小説を読んだことのない自分が「これはまともな恋愛小説ではない」と断言するのはいささか気が引ける。とはいえ、精神科ソーシャルワーカーが主人公で、これ以上ないくらい、ド直球のソーシャルワーク(とその失敗体験)をしている作品は珍しいので是非読んでもらいたい。そして感想を聞きたい。語り合いたい。本作品は序盤が朝ドラ、中盤昼ドラ、後半は海外ドラマにも似た怒涛の展開である。現役ワーカーはもちろん、一般の読者にも色んな意味でオススメできる一冊である。