Let's see what I'm up to

福祉とか心理とか語学とか読書とか

二次会からが勉強会

0:05。本日の帰宅時刻。残業に次ぐ残業、ということはなく、単に仕事終わりの勉強会、勉強会終わりの飲み会を経た結果である。専門職の端くれとして、定期的な研修参加、勉強会参加はもはや業務と呼んで差し支えないほどの必須項目と感じているが、実態は「とにかく集まってしゃべり倒してその後飲もうぜ」的要素が色濃く出る場合が多い。忌憚ないのか汚いのかよくわからん意見を言うだけ言って、痛めた喉をアルコール消毒。知的交流なのか痴的放流なのか。私は後者だと思います。

ソーシャルワーカーになる以前は、「働きながら研修や勉強会に参加できるのかな」なんて心配も少なくなかったが、今では「いつでもどこでも勉強できるじゃん」と、むしろ飽和状態の研修&勉強会から参加可否の取捨選択を迫られる状態である。外部研修なんて参加したことないよ、と突然の勉強してないアピールを始める友人PSWもいるものの、そういうやつに限って職場内勉強会が頻繁に開催されていたりする。あまりに日常的過ぎてThis is the 勉強会だと捉えていないのかもしれない。

この業界で3年ほど生き残ることができた暁には、自らの知識・経験を体系化するために勉強会を興そうか、と画策している。一方で、新米ワーカーである今だからこそ、「生きた知識を得る」ために勉強会をやらねば、という素直な思いもある。アンビバレントな感情はいつしか、「ていうか人集めるのどうしよう」であるとか、「調べてまとめるだけならブログがあるか」などと、浮ついた自動思考とともに浄化されてしまうのである。(風呂上がりに髪を乾かしながら12分で作成)

 

医療福祉総合ガイドブック 2017年度版

医療福祉総合ガイドブック 2017年度版

 
高度専門職業としてのソーシャルワーク: 理論・構想・方法・実践の科学的統合化

高度専門職業としてのソーシャルワーク: 理論・構想・方法・実践の科学的統合化