Let's see what I'm up to

福祉とか心理とか語学とか読書とか

勉強法

精読するなら黄色いダーマトグラフで書き込もう『考える技術・書く技術』

きみはダーマトグラフを知っているか!? 板坂元の『考える技術・書く技術』がべらぼうに面白かった。なんでこの本を買ったかというと、病院実習直前に「実習日誌の執筆勘を取り戻したい」と焦って、Amazonでテキトーに検索したんだっけな。 考える技術・書…

第18回精神保健福祉士国家試験体験記【国試本番編 二日目:共通科目】

はじめに 1月24日 午前:共通科目 8:30 昨日と同様、早め早めの現地入り 9:00 着席、最終チェックは一問一答の速読で 9:25 会場アナウンス、事前説明 10:00 試験開始 焦りつつも回答、慌てて見直しへ 12:15 試験終了、解散、結果は神のみぞ知る おわりに は…

第18回精神保健福祉士国家試験体験記【国試本番編 初日:専門科目】

はじめに 1月23日 午後:専門科目 8:30 早め早めの5時間前現地入り 9:30 友人と合流、しばし雑談 12:00 現地入り、座席の確認 12:55 会場アナウンス、事前説明 13:30 試験開始 とりあえず回答、それからの見直し 15:50 試験終了、解散 はじめに 精神保健福祉…

第18回精神保健福祉士国家試験体験記【後半戦:10月~1月】

はじめに 勉強の歩み 10月 勉強の勘を取り戻す時期 11月 模試を終えて徐々に国試を意識する時期 12月 クラスメイトと放課後にツルんでモチベーションを維持する時期 1月 国試直前!勉強よりも体調管理が大事な時期 はじめに 前回の記事(下記参照)では、前…

第18回精神保健福祉士国家試験体験記【前半戦:4月~9月】

はじめに 試験概要 これまでの勉強の歩み 4月~5月 新しい環境に慣れる時期 6月~7月 自分にあった勉強法・科目を見つける時期 8月~9月 実習と復習にてんやわんやの時期 はじめに 本年度の精神保健福祉士の国家試験が1月23~24日にかけて行われました。例年…

精神保健福祉士受験ワークブックを裁断&解体して再製本してみた

きっかけ 国家試験を受けるにあたり、参考書や問題集を買ってみた→どれも厚くて重くてかさばって、持ち運ぶには不便すぎる→裁断&解体して、章立てごとに再製本してみよう→小冊子化で持ち運びラクラク!? ※電子化を目的としていないため、スキャナーは使い…

【勉強】参考書・問題集の”超具体的”な使い方ってなんなの

この記事を書く理由 巷の勉強法サイトは、その多くが「要点をまとめたノートを作る」、「音読する」「解法が5秒以内で浮かぶように」などの技法論や最終目標の提示、あるいは「短期集中一点突破」、「スキマ時間の活用」など、勉強行動を持続させるためのプ…